

● 1、2 については 個々のご都合によりますが、受講料はコース内容や充実度に拠りますので 金額だけで比較はできません。
● 3、4、5 は 趣味からプロ志向の方など目的に拠ります。
		 酵母の種類とか、健康に対する意識なども重要な選択ポイントになります。
		 環境や設備、講師の指導力など 実際に入会しないと判りにくいことはネット等で事前チェックしたり、
		 体験コースを受けてみるのも良いでしょう。
と、ここまで 上記の5 項目は、あくまで 一般常識の範囲です。
		私どもが、本当にお伝えしたい パン教室選びのポイントは、
“どんなパンが作れるのか”
パンの種類とかのことではなく、“どんな味の…” といった、より主観的なこと。
		上手にパンを作るための技術と、おいしいパン作るためのレシピは、例えるならハードとソフト。個人差はありますが 技術面は時間とともに上達できます。
		他のパン教室でも基本は習得できることでしょう。
		とりわけ 自分で作った焼きたてのパンは、プロのパン職人が作ったどんなパンよりも ひと味違う、それなりのおいしさを感じるものです。
		でもトゥルナージュのパンを作れるのは『COBO -Ship協会 』だけ。
		当校の生徒さんの多くは私どものパンを一度は召し上がったことがある方たちで“こんなパンを作ってみたい” と思われ入会されます。
		だから どんなパンが作りたいのか、最初から明確な目標があるわけです。
		これは パン教室を選ばれる際、大切なポイントであり、ベーカリー教室ならではのメリットといえます。

特に将来、パン屋さんを開業したいという方には、
“商品として売れるパンを作る”
天然酵母パン作り20余年、多くのお客様に支えられてきた トゥルナージュという独自の個性を持った商品を作る。そのための技術とレシピをご提供いたします。
      

実際にトゥルナージュで販売している商品の中で定番となっているものや、パン本来の味や風味にこだわったものを中心に、人気の高いおやつパンなどを取り上げて“お店と同じパンを作る”ためのレシピと技術を楽しくわかりやすく習得していただける本格的なパン教室を開いています。
自分で焼き上げたパンは、プロの職人が作ったパンとはひと味違った美味しさがあるもの。「家庭でパン作りを楽しみたい」「家族に安全で美味しいパンを食べさせてあげたい」という方から、プロ志望の方まで幅広く対応できるコース別カリキュラムをご用意しております。
プロ志望といってもさまざまで、一様に“パン屋さん”を始められる方ばかりではありません。中には、「洋風居酒屋」や「ペンション」を経営された方や「休憩時間に生徒さんを焼きたての天然酵母パンでもてなすカルチャースクール」の経営者さんもいらっしゃいます。もちろん当クラスを卒業されて、パン屋さんやカフェ、レストラン、パン教室を開業された方も多数いらっしゃいます。
    職種はさまざまですが「お客様に自分で焼き上げた美味しいパンを食べていただきたい」という想いからは、まさにプロ職人の強い意識がうかがえます。
神宮前教室 アクセスマップ
〒150-0001
			東京都渋谷区神宮前2-15-15
			Tel.03-5474-1083    Fax.03-5474-1955
特定商取引法に基づく表記
| 販売業者 | 株式会社オー・クック | 
|---|---|
| 運営統括責任者 | 小山 浩 | 
| 所在地 | 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-15-15 | 
| 電話番号 | 03-5474-1083 | 
| ファックス番号 | 03-5474-1955 | 
| メールアドレス | |
| レッスン料 | コース案内ページを参照 | 
| 代金支払い方法 | 
    各コース案内に表示されています。 | 
| 商品代金以外の費用 | 金融機関に支払う振込手数料はお客様のご負担となります。 | 
| 申込の有効期限 | レッスン予約日から3日(銀行営業日)以内にご入金ください。 | 
| サービスの提供時期 | ご入金を確認後、ご予約の日時にレッスンを実施 | 
| 予約のキャンセルについて |  	下記の場合、キャンセル料が発生します。
	   ★予約日の3日前から、前日まで…1,500円(税抜) ★予約日の前日から当日まで…3,000円(税抜)  |